おおた皮フ科形成外科クリニック|天王寺区|上本町|肌診断|皮膚癌検診|ZO(ゼオ)スキンシステム

 06-6765-8611

皮膚腫瘍の治療(膚外科・形成外科)

皮膚腫瘍、皮下腫瘍の診断 良性か悪性の鑑別を含めて

ダーモスコピーという特殊な拡大鏡は皮膚腫瘍の色素パターンを綿密に観察することができ、ほとんどのものはその所見で良性か悪性かを判断できます。特に足の裏のほくろの診断には非常に有用です。

ダーモスコピーで確実に良性と言い切れないような場合には、皮膚生検を行い病理検査で診断します。皮下腫瘍は脂肪腫など様々なものがあり、超音波検査などで深さを評価して、局部麻酔で摘出できるかどうかを判断します。全身麻酔の必要な腫瘍は信頼できる大きな病院を紹介いたします。

皮膚、皮下腫瘍の治療

クリニックでの形成外科は、まずは、メスでとり形成外科的技術で綺麗に縫合するということが基本です。この綺麗に縫合する技術が、皮膚科医のする手術と異なるところでしょうか。

また、メスを使って切除しきれいに縫合する、という手術以外には、ほくろに対するくり抜き法、粉瘤に対するへそ抜き法などの手術もしております。但し、昨今の保険制度では、一部の審査員が、縫合しないと保険治療として認めないと申しますので、傷は解放せず、縫合することを基本にしています。

また、サージトロン(高周波メス)、冷凍凝固法などを用いた皮膚腫瘍の治療法もあり、簡便できれいな結果が得られています。一部は保険外になる場合もあります。これについても縫合処置を行うことがあります。

最終的には、患者さんと話合い、手術方法を決めます。患者さんにお願いなのですが、血が止まりにくくなるようなお薬を飲んでいらっしゃる場合には、必ず事前にお知らせください。

ほくろー色素性母斑

ほくろに関しては、見た目を気にするという問題と悪性ではないかと心配する問題があります。良性のほくろのことは医学用語では色素性母斑と言います。そして悪性の場合は、悪性黒色腫もしくはメラノーマと呼ばれます。

ほくろの治療に関しては、まずは確実な診断と、切除したほくろは病理検査で調べるということを基本にしたいと思います。

手術方法に関しては、大きいものは紡錘形に切って縫合する方法を、小さいものに関しては丸く打ち抜くように切除するか(くり抜き法)、サージトロンで削ぎ落とすように切除します(その場合は、自然にニキビの跡形くらいに治ります)。

但し、現在の大阪の保険審査の関係で、腫瘍の切除は縫合することを基本にしています。したがって、簡便な治療では保険適応にならない場合があります。ほくろの細胞は真皮層の深さにあるので、冷凍凝固法での治療は適当ではありません。

粉瘤ー表皮嚢腫

粉瘤はアテローマとも呼ばれます。毛穴などのところで表皮層が裏返って皮膚の下で袋状となり、中には角質が溜まって大きくなる皮膚腫瘍のことです。正式には表皮嚢腫といいます。

必ずしも手術しなければいけないものではありませんが、ときどき炎症を起こして赤く腫れあがることがあるので、適当な時期に切除した方がよろしいでしょう。
手術方法は紡錘形に切って袋ごと摘出し縫合するという方法が一般的です。

「へそ抜き法」は、粉瘤の中心に4mmくらいの穴を開け、そこから袋の壁と内容物を取り出す方法です。縫合は行わずにニキビの跡形くらいにまで治ります。但し、これも、大阪の保険審査の関係で、縫合処置を行なっています。

脂漏性角化症

脂漏性角化症は、「年齢変化によるしみ」と呼ばれたり、「年齢変化によるイボ」と呼ばれたりします。これは隆起が無く茶色い色素斑の段階なら「しみ」、隆起してきた場合には「イボ」と呼ばれたりします(ただしウイルス性のイボとは別です)。中には、イボと呼んできて皮膚がんのこともあります。

脂漏性角化症は手術で取るという選択もありますが、表皮層が上方に増殖しているだけで、病変は深い方向には増殖していないので、冷凍凝固による手術や、サージトロンで表面を削ぎ落として治す治療が簡単です。切るだけが「皮膚外科」ではありません。

但し、現在の大阪の保険審査の関係で、腫瘍の切除は縫合することを基本にしています。したがって、簡便な治療では保険適応にならない場合があります。

アクロコルドン 皮膚繊維腫

簡便な手術として治療しています。

稗粒腫

目の周りの白いできものです。基本的には圧出することにしています。

脂肪腫

皮下腫瘍では、多い腫瘍のひとつです。皮下の脂肪細胞が巨大化したものです。脂肪組織内の脂肪腫は簡便にとりだせますが、筋肉内脂肪腫と言われてる筋肉の中に脂肪腫がはいりこんだものです。

これは、多少手間がかりますのと、術後の出血が多いという問題がありますが、局部麻酔で対応できる範囲であれば、当院で対応しますが、深いもの、大きいものは、病院に紹介することになります。

陥入爪

陥入爪は、爪が爪横の皮膚に食い込んだ状態で、巻き爪は爪が筒のように巻いてしまった状態になることです。その両方が合わさった状態もあります。変形の強いものは末節骨の変形も伴います。

一部の皮膚科医は外科的手術禁忌とか、ワイヤーによる治療がよいという方もいますが、形成外科医の見解は、異なっています。ワイヤーなどで治る程度のものは、そもそも、手術適応はありませんから、爪のケアや靴に注意すれば、治療可能でしょう。ただし、ワイヤー治療をする場合もありますが、自費になります。

逆に、変形が高度な症例は、ワイヤーで治療しても再発します。ワイヤーで治療して、再発した場合、ワイヤーで治療した医師のところにはいきませんので、予想以上にワイヤー治療の再発が多いと思います。手術は爪母さえ切除すれば、きっちりした手術をすれば、術後に爪がまいてくるということなど、ありません。

個人的な見解を含みますので、同意された方は治療いたします。

皮膚がん

かつて、癌治療学会の専門医の資格をもっていましたし、病院勤務時代は皮膚がんの治療を専門にしていましたので、ご相談ください。ダーモスコープと経験的な視診でかなりのことがわかります。生検を行い、皮膚がんの種類により、治療の方針がかわります。

光線角化症はベセルナ軟膏や5fu軟膏や冷凍凝固による治療が可能です。但し、角化型は手術の方が治療は簡便でしょう。

基底細胞癌は外科的治療に、術後の変形が少ないような手術を追加して行います。簡単な植皮程度は当院で対応しています。有棘細胞癌やメラノーマが疑われる場合は最寄りの病院に紹介し、治療を依頼いたします。